鍾馗さんは中国発祥の神です。
唐の玄宗皇帝が高熱で床に伏していた時、夢の中で暴れていた小鬼を退治した大鬼がモデルで、昔実在した人物が姿を変えて現れたとされています。
その後伝説は日本にも広まり、江戸時代末期から五月人形にしたり、屋根に魔除けとして像が置かれるようになりました。
向かいの家に鬼瓦がある場合は正面に置き、すでにある場合は目線を外すように置きます。
Suzuki Collaborationは鍾馗像をはじめ、大黒像・恵比寿像などの屋根の置物を販売しています。
国内各メーカーの商品を扱っており、デザインやサイズは豊富です。
古い町並みには多くの鍾馗さんが残っていて、個性を競い合っています。
サイトからはそれぞれの商品画像が参照でき、町並みに合った鍾馗さんが見つかります。